~智辯和歌山、新旧監督にみる強さの秘密~
夏の甲子園は昨日、智辯和歌山が投打に智弁学園を圧倒、9-2で勝利し、21年ぶりの優勝を果たし、幕を閉じました。
春夏あわせ39回の甲子園出場をほこる智弁和歌山ですが、決して恵まれた環境にあるわけではありません。100名以上の部員を要する強豪校もあるなか、同校は39人。1学年は10人ほど。県外からの生徒も少なく、中谷仁監督ら関係者がボーイズリーグなどに自ら足を運び選手をスカウトしています。限られた条件で、なぜ全国制覇を成し遂げられたのだろうか。背景には、驚きの練習と工夫がありました。 「前任の高嶋仁監督は、ピッチングマシーンを最速160kmに設定していました。そんな超高速ボールと140km超のスライダーを、選手は長い日だと約2時間打ち続ける。他のチームがマネしても、2週間で音を上げてしまうそうです。 しかし高嶋監督は打てるようになるまで、半年かかろうと1年かかろうとやらせる。だから選手が、試合で相手投手を見て『遅い』と感じることはあっても、『速い』と気後れすることはないんです」という内容の書籍を読んだことがあります。
2018年8月に勇退した高嶋監督は、70歳を過ぎても指揮をとった闘将。甲子園通算勝利数は監督として歴代最多の68をほこり、智弁和歌山が全国屈指の強豪となる礎を築きました。 「大会前も相当な練習量を課しました。練習試合がある日でも学校に帰ってからトレーニングをさせるなど、鍛えに鍛えるんです。甲子園に行ったら練習場の割り当てが2時間しかないので、練習量が途端に減る。そうすると身体をいじめていた分、スッとラクになる。高嶋監督は『和歌山で苦労し甲子園で強くなる』と話しています」(前述の書籍より)
智弁和歌山にも低迷期がありました。2011年夏から甲子園で白星があげられない。2015年夏の対津商(三重県)戦では、同校史上ワーストの7失策で初戦敗退。直後に高嶋監督が、「体力低下」を理由に辞意を表明する騒ぎとなりました(後に撤回)。「高嶋監督も『何かを変えなければいけない』と悩んでいたようです。そこで招聘したのが同校OBで、楽天で捕手として野村克也監督からデータの重要性を学んだ、現監督の中谷仁さんでした」2017年4月に智弁和歌山のコーチに就任した中谷氏は、試合のたびに「なぜ打てたのか、なぜ抑えられたのか、1球1球の意味を考えろ」と選手に求める。そうして得たデータの蓄積から「相手打線に左打者が多い時の攻め方」「カーブを得意とする投手の攻略法」など試合前に具体的な戦略を立てるようになりまた。中谷氏招聘後、高嶋監督は親しい記者にこう語っています。 「これまでは『勝つ気あるんか!』と声を荒らげ、結果ばかりにこだわっとった。時には、厳しい指導をしたこともある。今は怒鳴ることは、ほとんどない。試合前の準備と対策を重視しているんだ。(中谷コーチという)いい軍師を見つけられました」 智弁和歌山の選手は、毎日腹筋背筋を1000回以上、素振りは1000スイングをこなす。徹底した基礎練習に裏づけされた自信と、各選手が自ら考え抜いたデータが、全国制覇という偉業に結びつきました。
どこの世界でも共通すると思いますが、トップ(監督、社長、リーダーなど)の交代による戦力維持は簡単ではないと考えています。特に毎年選手が入れ替わる高校野球は難しいです。常総学院の木内監督☛佐々木監督(安定して甲子園出場)☛島田監督(今春の選抜出場で1勝)のように上手くバトンを渡している高校もありますが、苦戦している高校もあります。この夏で勇退を発表している浦和学院、帝京、東海大相模の後任監督には注目しています。
本日は以上です。
お知らせがあります。以前のプログで「コーヒー機能付きウォーターサーバー」の宣伝をさせていただきましたがたくさんのご注文をいただきましてありがとうございました。感謝です。お礼申し上げます。当時のブログに記載していましたキャンペーンは昨日29日に終了しましたが、メーカーさんより連絡がありまして
※キャンペーン期間:2021年8月30日(月)~2021年9月12日(日)
に更新したと連絡がありました。まだまだ暑い日が続きます。これからが熱いプロ野球、パラリンピックの観戦に興味のある方はバナーのクリックをよろしくお願いいたします。