高校野球「夏の地方大会」で番狂わせ続出…強豪や春の王者が初戦で消えるカラクリ
偶然か、はたまた理由があるのか。
各地で行われる高校野球の夏の地方大会で、強豪校や春の王者といった「本命」が早々と姿を消す番狂わせが起きている。
12日はシード校の西城陽(京都)が京都外大西に1-8で完敗。相手も強豪校とはいえ、同校は今春の京都大会で京都国際や福知山成美などを破って優勝。波に乗っているはずだった。
今春の九州王者、神村学園(鹿児島)も同県のライバル校である鹿児島実に敗れ、初戦で消えた。「九州王者のプライドをはき違えていたかもしれない」とは、主将の福寿(3年)の弁だ。
春の県王者といえば沖縄水産(沖縄)もそうだ。春ベスト8の未来沖縄相手に初戦敗退。沖縄では春ベスト4の前原、昨秋ベスト4の北山も初戦で涙をのんだ。
初戦で散った実力校はほかにも山ほどある。
沖縄と地理上、対極に位置する北海道も波乱続き。今春の北海道王者・札幌第一、昨秋準優勝の旭川実、昨夏の甲子園に出場した帯広農がいずれも地区予選で敗退。春を制した秋田商(秋田)がノーシードの湯沢翔北に0-2と完封負けすれば、昨秋の県大会で近江と接戦を演じ、優勝候補の一角にも挙げられていた滋賀学園(滋賀)も11日、伊吹に土をつけられた。
■春制覇で“お腹いっぱい”と慢心
負けはせずとも、初戦で苦戦を強いられた強豪校もある。甲子園常連校の花咲徳栄(埼玉)は武蔵越生と対戦。今春、春日部共栄との打撃戦を制した相手に一進一退のシーソーゲームとなり、6-4で辛勝。岩井監督も試合後、「夏の怖さを知った」とため息を漏らした。
今春王者の仙台育英(宮城)も初戦で昨年センバツ出場校の柴田に苦戦。6-4で勝利したものの、4点リードの九回に2点差まで猛追された。
これまで多くの監督が「初戦が一番難しい」と口にしてきたとはいえ、春の活躍が見る影もない高校が多いのはなぜか。高校野球に詳しいスポーツジャーナリストの田尻賢誉氏はこう分析する。
「毎年、春で“お腹がいっぱい”になる学校はいくつかあります。春は勢いで勝ったものの、もともと夏に勝つ実力が伴っていないケースはもちろん、実力があっても春に勝ったことで『俺たちは強い』と慢心してしまうケースも多々あります」
■大阪桐蔭「連勝ストップ」でむしろ喜んだ理由
春夏甲子園で歴代最多の68勝を挙げた智弁和歌山名誉監督の高嶋仁氏もこう言う。
「春に優勝したことによる慢心や達成感というのは確かにあります。私が監督をしていた頃は、センバツに出た後は必ず、チームを壊してつくり直していました。レギュラーも補欠も全員ひっくるめて、体力づくりからやらせる。そこで残れた選手をレギュラーにする。たとえ、もともとレギュラーだった子が練習についてこれなくなっても、置いていく。そうやって危機感を与えなきゃいけなかった」
高嶋氏は今年5月、智弁和歌山が近畿大会決勝で今春センバツ優勝校の大阪桐蔭を撃破した日に、敵将の西谷監督と会話を交わした。大阪桐蔭は当時、公式戦29連勝と他校を圧倒していたが、西谷監督は「早いとこ負けなきゃいけないんですよ」と話していたという。高嶋氏が続ける。
「勝ち続けるのは悪いことではありませんが選手は慢心しがち。それが肝心な場面で出てしまい足をすくわれてしまう。春季近畿大会の決勝戦のあと、大阪桐蔭の選手は悔しがっていましたけど、西谷監督は内心喜んでいたと思います。負けることによって、もう一度気が引き締まり、選手にも『クソ!』という気持ちが生まれますからね」
コロナ禍の影響を指摘する声もある。高校野球に詳しいスポーツライターの美山和也氏は先日、日刊ゲンダイで「今年の高校3年生はコロナ初年度の20年に入学した世代。コロナ前と比べて球児の練習量は半減していると言っても過言ではありません」と指摘した。前出の田尻氏もこう話す。
■コロナ禍で練習・実戦の機会減
「全体的な選手レベルの低下を指摘する声はあります。各地で選手をトレーニング指導している方の話によれば、夏前に計測した高校3年生の体力などの数値が、例年の高校2年生の秋ごろのレベルにしか達していなかったそうです。コロナ禍によって体づくりができず、実戦、練習の機会が減った影響だと考えられます」
前出の高嶋氏も、「コロナの影響はあるでしょう」と、こう続ける。
「今年のセンバツの前には、和歌山県の方から『県外への遠征禁止。練習は学校が休みの日でも午前の3時間のみ』とお達しがあった。こうなると、普段から練習試合をバリバリやる強豪校と、そうでない学校の差が縮まる。その分、番狂わせが起きやすいかもしれません」
今夏の甲子園もスリリングな展開になりそうな気配だ。
もう一つ紹介があります。今回は婚活サポートです。
◆ポイント◆
ご登録はWeb完結型でご来店不要!
結婚相談所と同等のサービスを来店不要でWebで完結できる手軽さが特徴です。
オンラインお見合いにも対応しているので、ご自宅にいながら婚活をすることが可能です。
《スマリッジの特徴》
-------------------------------
(1)業界最安値の価格設定
【登録料6,600円、月会費9,900円、成婚料0円】
大手結婚相談所と比べ、かかる費用は約10分の1とリーズナブル。
(2)国内最大級の利用事業者会員数55,000人(CONNECT-ship コネクトシップ)に加盟
婚活事業者間による会員相互紹介が可能となり、「日本で一番お見合いが組めるオープンなプラットフォーム」です。
利用事業者数は大手結婚相談所を含め10社となります。
(3)安心のサポート体制
豊富な知識と経験を持つオンラインアドバイザーが婚活をサポートします。
(4)全額返金保証サービス付き
3カ月以内に出会いが無い場合には全額返金致します。(条件あり)
(5)安心・安全への取り組み
スマリッジを運営するSEモバイル・アンド・オンライン株式会社は上場会社のグループ会社。
PマークやIMS(マル適マーク)を取得し安全なサービス提供を行っています。
◆こんな方へお勧めします◆
・結婚相談所のように安心・安全なサービスで効率よく婚活をしたいけど、高額で入会をためらっていた方
・マッチングアプリや婚活パーティーなど、相手の身元がはっきりしない安価なサービスに抵抗のある方
・仕事が忙しくてなかなか婚活に時間を割けない
・婚活中だけれどなかなか成果が得られない
20~50代の幅広い年代の男女にご利用いただきたいサービスです。
◆各種データ◆
・独身証明書提出率 100%
・入会から初コンタクト(お見合い)まで 平均1ヶ月
・1ヶ月のコンタクト(お見合い)数 平均2.1回
・成婚退会までの活動期間 平均5.4ヶ月
・会員データはこちら⇒ https://s-marriage.jp#user
◆メディア様のメリット◆
1.高い報酬設定
2.獲得しやすいサービス<安心・簡単・低価格>で会員のメリットが大きい
3.プロモーション<強化中>広告やプレスリリースを積極的に実施中
★メディアの皆様のサポート体制も整えております!
「もっと詳しくサービスの事を聞きたい」
「他サービスとの違いなど知りたい」
など、メディアの皆様のサポートもさせていただきます!
★どうでしょうか、気になった方はバナー広告からチェックをお願いいたします。
これからの時期にどうですか